ロキ
-
地域世界 9
¥660
2024年10月25日刊 A5判並製 本文48ページ 定価660円(本体600円+税) ISBN978-4-9912051-9-4 ■目次 ◦戦後日本博物館研究のポリティクス──木場一夫・鶴田総一郎・富士川金二・伊藤寿朗の戦争言説………犬塚康博 ◦機会費用を再導入する──「産業合理化」「採算性」を突きつけられる博物館の裡に………内田洋隆 ◦国策観光と博物館──占領期と現在の復興と戦争………犬塚康博 ■概要(本書から) 「戦後日本博物館研究のポリティクス」は、博物館研究者の言説に政治を読み取り分析する。「機会費用を再導入する」は、マクロに文化観光、ミクロには採算性を指標にして博物館が取り沙汰されるなか、機会費用の考え方の有効性を考える。「国策観光と博物館」は、本書8巻掲載の「戦後初期日本博物館協会の植民地主義に関する研究」の端緒となった論文である。 ■執筆者紹介(本書から) ◦犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。関西大学文学部史学科卒業。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 ◦内田洋隆(うちだ ひろたか) 1974年生。明治大学文学部史学地理学科卒業。考古学、文化財の経済社会学。 「吉井城山第1貝塚出土の礫器」(『横須賀考古学会年報』33)、「埋蔵文化財保護の受益者をめぐって」(木村衡との共著、『古代民衆寺院史への視点』)、「公共財としての博物館という認識の検討」(『博物館史研究』13)
-
地域世界 8
¥660
2024年8月25日刊 A5判並製 本文50ページ 定価660円(本体600円+税) ISBN978-4-9912051-8-7 目次 戦後初期日本博物館協会の植民地主義に関する研究──人類学博物館構想と人種問題──………犬塚康博 概要(本書から) 敗戦後の占領期を中心とする時期、わが国に人類学博物館構想があった。日本博物館協会と同会専務理事の棚橋源太郎によって提起されたものである。「戦後初期日本博物館協会の植民地主義に関する研究」はこれを分析し、平和国家・文化国家建設を謳う新時代の植民地主義をあきらかにする。あわせて、人種問題に関する当時の国際博物館会議(ICOM)の主張とも照らし、世界史的に検討している。さらに21世紀日本の博物館を瞥見し、博物館植民地主義の現在を問う。 内容 はじめに 1 1 人類学博物館構想の概要 2 2 人類学博物館構想の分析(1) 6 1 民族学資料の植民地主義 2 民族誌園の植民地主義 3 人類学博物館構想の周辺 3 人類学博物館構想の分析(2) 14 1 観光と植民地主義 2 欧米の「種々なゆきがかり」 3 棚橋源太郎と植民地 4 「博物館と人種問題」 22 1 イコムの議論 2 人類学博物館構想との対比 3 棚橋源太郎の人種問題 4 日本博物館協会の社会関係 5 博物館植民地主義の現在 31 1 批判されない植民地動植物園 2 「感慨無量」「感動」「苦労」 3 「日本初の科学館誕生」 4 欧米追従と植民地主義 おわりに 38 注 関連主要事項略年表 付記 執筆者紹介(本書から) 犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。関西大学文学部史学科卒業。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』
-
地域世界 7
¥660
2024年1月20日刊 A5判並製 本文52ページ 定価660円(本体600円+税) ISBN978-4-9912051-7-0 目次 上志段味羽根の城跡………犬塚康博 観光による博物館の「産業合理化政策」とどう対峙するか………内田洋隆 収容所の博物館、占領期の博物館(博物館と主権に関するノート)………犬塚康博 概要(本書から) 「上志段味羽根の城跡」は、本叢書1冊めで扱った志段味城に関する研究の続編である。「観光による博物館の「産業合理化政策」とどう対峙するか」は、学術的資産と経済活動との矛盾の止揚について考える。収容所の博物館、占領期の博物館」は、表題の事項を通じて自明の主権を照らし出し、GHQ主権下の博物館三項(『新しい博物館』、国立科学博物館でのレッドパージ、博物館法)が、現在の私たちの主権に属することなのかを問う。 執筆者紹介(本書から) 犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。関西大学文学部史学科卒業。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 内田洋隆(うちだ ひろたか) 1974年生。明治大学文学部史学地理学科卒業。考古学、文化財の経済社会学。 「吉井城山第1貝塚出土の礫器」(『横須賀考古学会年報』33)、「埋蔵文化財保護の受益者をめぐって」(木村衡との共著、『古代民衆寺院史への視点』)、「公共財としての博物館という認識の検討」(『博物館史研究』13)
-
地域世界 6
¥660
2023年11月1日刊 A5判 本文44ページ 定価660円(本体600円+税) ISBN978-4-9912051-5-6 ◆ 目次 東岸居士旧跡の研究──名古屋西区「東岸居士の墓碑」の変容過程………犬塚康博 二論文補遺──「稲生原古戦場跡の世界」と「「霊火の妻問ひ」と惣兵衛川」………犬塚康博 ◆ 概要(本書から) 「東岸居士旧跡の研究」は、現在、名古屋市西区にある公称「東岸居士の墓碑」が、江戸時代に「東岸居士旧跡」と呼ばれて以降、場所と性格をどのように変えてこんにちに到ったのかを検討する。「二論文補遺」は、江戸時代の地誌『張州雑志』を参照して、「稲生原古戦場跡の世界」(『郷土文化』第76巻第1号、2021年)と「「霊火の妻問ひ」と惣兵衛川」(『地域世界』5、2023年)とを補う。 ◆ 執筆者紹介(本書から) ○犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説──20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術──満洲国国立中央博物館副館長の夢』 ◆数量と配送方法・料金 1~10冊:クリックポスト(185円)
-
山尾幸久『民族・国家・天皇制 ―東アジア世界からの古代史研究五〇年―』
¥990
●3冊までクリックポストを利用します。4冊以上はお問い合わせください。 ●2023年11月4日刊 A5判 本文154ページ 定価990円(本体900円+税) ISBN978-4-9912051-6-3 ●目次 はじめに Ⅰ 研究の総括 古代東アジア世界における日本民族の形成―三〇年間の研究の総括― 著作目録一(一九六七年~一九九六年) 山尾幸久氏に聞く 著作目録二(一九九六年~二〇二一年) Ⅱ 回想の恩師 回想の恩師 北山茂夫氏の人物史論 山尾幸久先生略年譜 編集に当たって ●概要(本書「編集に当たって」より抜粋) 本書は、山尾幸久先生の講義録「古代東アジア世界における日本民族の形成―三〇年間の研究の総括―」を中心に構成しています。 これは、山尾先生が立命館大学を退職されたのを期して、先生にご指導いただいていた立命館大学考古学研究会OB会が開催した「山尾幸久先生の講義を聞く会」での講義の記録です。 さらに先生の最後のご著書となった『古代の近江―史的探求―』の刊行直後になされたインタビュー、先生の五〇年間の研究の総括というべき「山尾幸久氏に聞く」を併せて、先生の研究全体を見渡すことを目指しました。 また山尾先生は、「北山茂夫先生の後任である、この責任感といいますか、自覚、これが結局すべての原動力です」と語られています。北山氏を語ることは、ある意味先生ご自身を語ることではないかと思い、先生の「回想の恩師」と「北山茂夫氏の人物史論」を併せて掲載しました。 ●執筆者紹介(本書から) 山尾幸久 1935年旧満洲国撫順市生まれ。1968年立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。1969年より立命館大学勤務。1996年退職。立命館大学名誉教授。2021年没す。主著に『日本古代王権形成史論』(岩波書店、1983年)、『日本古代国家と土地所有』(吉川弘文館、2003年)、『「大化改新」の史料批判』(塙書房、2006年)など。 ●編集者紹介(本書から) 立命館大学考古学研究会OB会 立命館大学文学部で考古学を学び、山尾幸久先生のご指導をうけた考古学研究会OBの集まり。〔連絡先〕〒574-0037大阪府大東市新町10-2 NPO法人地域文化調査研究センター気付
-
地域世界 5
¥860
2023年5月1日刊 A5判 本文58ページ 定価860円(本体782円+税) ISBN978-4-9912051-4-9 ◆ 目次 「霊火の妻問ひ」と惣兵衛川──名古屋北西部低地の論理………犬塚康博 文化財はコンテンツか──プラットフォーム・ビジネスの浸潤………内田洋隆 略奪文物返還問題備忘録………犬塚康博 ◆ 概要(本書から) 「「霊火の妻問ひ」と惣兵衛川」は、地域の伝承から、地理、歴史を考える。「文化財はコンテンツか」は、前の巻を承け、世界遺産北海道・北東北の縄文遺跡群、小川原湖民俗博物館の事例を踏まえながら議論を発展させる。「略奪文物返還問題備忘録」は、現象の記述を通じて、文化財保護や文化遺産、博物館が、帝国主義戦争に動員される現状を見てとる。 ◆ 執筆者紹介(本書から) ○犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 ○内田洋隆(うちだ ひろたか) 1974年生。明治大学文学部史学地理学科卒。考古学、文化財の経済社会学。 「吉井城山第1貝塚出土の礫器」(『横須賀考古学会年報』33)、「埋蔵文化財保護の受益者をめぐって」(木村衡との共著、『古代民衆寺院史への視点』)、「公共財としての博物館という認識の検討」(『博物館史研究』13) ◆数量と配送方法・料金 1~12冊:クリックポスト(185円)
-
夏の遺跡
¥2,750
ある考古学者による遺跡と町と 場所のためのロマン主義小品集 シンガーソングライター犬塚康博の2ndフルアルバムCD。 夏の遺跡 LCR-2201 2,750円(税込み) 2022年11月21日リリース JANコード:4525118096876 収録曲: 1. 夏の遺跡 2. 中央線 3. ニッコウキスゲ~高原のエチュード~ 4. メテオ 5. その場所 6. 監禁(オーギュスト・ブランキ「天体による永遠」による) 7. 工場があった 8. 美しい町、麗しい人 9. genius loci 10. この道 11. 夕景 ◆数量と配送方法・料金 1~4点:クリックポスト(185円) 5~10点:レターパックプラス(520円) ご注文の数量にあわせて配送方法をお選びください。
-
地域世界 4
¥730
2022年11月1日刊 A5判 本文48ページ 定価730円(本体664円+税) ISBN978-4-9912051-3-2 ◆ 目次 木場一夫『新しい博物館──その機能と教育活動──』の研究…犬塚康博 1 いま一度、文化財という公共財を考える──NFTの参入を唐古・鍵 考古学ミュージアムに臨む…内田洋隆 33 吉根の地下壕と小牧飛行場──小林茂埜「召集の思い出」を読みかえす…犬塚康博 43 ◆ 概要(本書から) 本書に掲載した、博物館史研究の論文と地域誌のノートは、『地域世界』3 の三論文を受け継いでいる。文化財の経済社会学の論文は、博物館史研究会の研究誌『博物館史研究』№13(2003年)に掲載された論文の続編となるもので、地域の複数性を展望しながら、事象、物象に対する処遇の現在を問う。 ◆ 執筆者紹介(本書から) ○犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 ○内田洋隆(うちだ ひろたか) 1974年生。明治大学文学部史学地理学科卒。考古学、文化財の経済社会学。 「吉井城山第1貝塚出土の礫器」(『横須賀考古学会年報』33)、「埋蔵文化財保護の受益者をめぐって」(木村衡との共著、『古代民衆寺院史への視点』)、「公共財としての博物館という認識の検討」(『博物館史研究』13) ◆数量と配送方法・料金 1~12冊:クリックポスト(185円)
-
地域世界 3
¥900
2022年3月1日刊 A5判 本文66ページ 定価900円(本体818円+税) ISBN978-4-9912051-2-5 ◆ 目次 未発の資料館──名古屋市守山区吉根の区画整理と博物館体験──………犬塚康博 1 井尻正二の「大学的研究と博物館的研究」をめぐる博物館研究の史的検討………犬塚康博 23 1940年代前半東京科学博物館の団体研究と「開放された大学」………犬塚康博 41 ◆ 概要(本書から) 本書には、博物館史研究の論文3編を収録した。1980年代前半の名古屋市守山区吉根と、1940年代前半の東京科学博物館という、時間と場所は異なるが、無視、盗用、パージされた博物館体験を誌し、それらの意味を考察した。 ※東京科学博物館は国立科学博物館の前身。 ◆ 執筆者紹介(本書から) 犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 ◆数量と配送方法・料金 1~25冊:クリックポスト(185円)
-
LAND
¥1,000
LAND: INUDZUKA YASUHIRO 2021年11月20日リリース 収録曲:ポプラ並木、秋雨、僕はただ息をする、異郷の鬼、逃げ水、Quo Vadis LCR-2101 1,000円(税込み) シンガーソングライター犬塚康博のファーストCD ”LAND” は、6曲入りのミニアルバムです。 加川良さんのレパートリー「ポプラ並木」と「秋雨」、バレーボールズさんのレパートリー「僕はただ息をする」のセルフカバーが収録されています。名曲ばかりです。 ◆数量と配送方法・料金 1~4点:クリックポスト(185円) 5~10点:レターパックプラス(520円) ご注文の数量にあわせて配送方法をお選びください。
-
地域世界 2
¥750
2021年10月1日刊 A5判 本文54ページ 定価750円(本体681円+税) ISBN978-4-9912051-1-8 ◆ 目次 吉田富夫の西志賀世界………犬塚康博 吉田富夫の遺跡公園論と博物館論………犬塚康博 赤星直忠の「歴史観」………内田洋隆 ◆ 概要(本書から) 本書は、地域が考古学的、博物館的にいかに生きられたのかを、神奈川の赤星直忠氏(1902–1991)と名古屋の吉田富夫氏(1912–1971)の思想と実践にたずねた。それは、遺物・遺構・遺跡、遺跡公園・博物館のいかんにとどまらない、歴史観を地域がどう体験したのかへの問いでもある。 ◆ 執筆者紹介(本書から) 犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 内田洋隆(うちだ ひろたか) 1974年生。明治大学文学部史学地理学科卒。考古学、文化財の経済社会学。 「吉井城山第1貝塚出土の礫器」(『横須賀考古学会年報』33)、「埋蔵文化財保護の受益者をめぐって」(木村衡との共著、『古代民衆寺院史への視点』)、「公共財としての博物館という認識の検討」(『博物館史研究』13) ◆数量と配送方法・料金 1~9冊:クリックポスト(185円) 10冊以上:レターパックプラス(520円) ご注文の数量にあわせて配送方法をお選びください。
-
地域世界 1
¥700
2021年6月1日刊 A5判 本文46ページ 定価700円(本体636円+税) ISBN978-4-9912051-0-1 ◆ 目次 志段味城の可能性―天白・元屋敷遺跡から湿ヶ遺跡へ―………犬塚康博 天白・元屋敷遺跡の南方を仰ぎみる………内田洋隆 天白・元屋敷遺跡の歴史地理学と「志段味城」………犬塚康博 ◆ 概要(本書から) 本書に収録した論文3編は、名古屋市守山区中志段味にある天白・元屋敷遺跡を契機にして書かれている。いずれも初出だが、講演原稿を論文化したものを含む。同遺跡をめぐる、2010年代の破壊、調査、保存、活用の体験の小括を企図して編んだ。 ◆ 執筆者紹介(本書から) 犬塚康博(いぬづか やすひろ) 1956年生。千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。考古学、博物館史研究。 『戸山屋敷銅鐸考』『反博物館論序説―20世紀日本の博物館精神史』『藤山一雄の博物館芸術―満洲国国立中央博物館副館長の夢』 内田洋隆(うちだ ひろたか) 1974年生。明治大学文学部史学地理学科卒。考古学、文化財の経済社会学。 「吉井城山第1貝塚出土の礫器」(『横須賀考古学会年報』33)、「埋蔵文化財保護の受益者をめぐって」(木村衡との共著、『古代民衆寺院史への視点』)、「公共財としての博物館という認識の検討」(『博物館史研究』13) ◆数量と配送方法・料金 1~12冊:クリックポスト(185円) 13冊以上:レターパックプラス(520円) ご注文の数量にあわせて配送方法をお選びください。